Me Before You

こんにちは、松井です。

今日は英語の表現を通して、おもしろい映画のお話をしてみたいと思います!

「me before you」という英語、あなたはどう訳しますか?

直訳だと「私をあなたの前に」と少し不自然に聞こえるので、もう少し考えて⋯⋯。

「あなたより前の私」というところでしょうか⋯⋯。

さらに考えると⋯⋯。

「あなたに出会う前の私」と考えることもできます。「あなたに出会って私はこんな風に変わった」というように、誰かと出会ったことで人生や価値観が変わった、というニュアンスを含んでいるように思えます。

さて、前置きが長くなりましたが、タイトルの「Me Before You」。実は映画のタイトルなのです。

この作品は、イギリスの作家ジョジョ・モイーズの小説が原作で、2016年に映画化されました。主人公は、活発で前向きな性格のルイーザ(ルー)と、事故によって車椅子生活を送るようになったウィルの2人。

物語は、ルーが介護職としてウィルの身の回りの世話をしつつ、精神的な支えにもなるような仕事をするところから始まります。

ウィルは、かつて成功したビジネスマンで、アクティブな生活を楽しんでいましたが、不慮の事故により四肢麻痺となり、生きる希望を失っていました。

一方のルーは、田舎町で平凡な生活を送っていた女性で、ウィルと出会うまでは大きな目標や夢もなく、毎日を漫然と過ごしていました。

最初はウィルにイライラをぶつけられることが多く、ウィルに会うのが苦痛なルーですが、少しずつウィルのことを理解するようになっていきます。

まさに、「Me Before You」です。「あなたに出会う前の私」と「出会ってからの私」の違いが感じられます。

物語が進展していくにつれて、ウィルの葛藤が浮上してきます。事故に会う前の彼は、自分の思いどおりの生活をしていたので、どうしても今の生活を受け入れられないのです。

そんなウィルの想いを知って、ルーはどうするべきかを悩みます。ルーにとって、ウィルとの関係は自分自身のアイデンティティを問い直すきっかけになって、別の「Me Before You」が出てくるわけです。「あなたの前にいる私」は、どうすべきなのか⋯⋯。

いろいろな意味に捉えられる秀逸な映画のタイトルですね。では、日本でのタイトルはどうしたのか。おそらく原題では、響かないと考えたのでしょう。

「世界一キライなあなたに」という邦題にしました。原題からの直訳ではない、このタイトルになぜしたのか。

1.興味を惹くタイトル

「世界一キライなあなたに」というタイトルは、何らかの衝突や感情の大きな起伏を予感させ、興味を引くタイトルになっています。「キライ」という感情的な言葉を使うことで、日本の観客にとってよりドラマ性を感じられるタイトルになったのではないでしょうか。

2.「好き」と「キライ」の対比

「キライ」と聞くと、きっと何かがあって「好き」になるんだろうなという予感が生じます。大喧嘩の後に恋人になるとか、親友になるとかってよくありますよね。

3.あえて「キライ」というキーワード

タイトルに「キライ」というネガティブワードを敢えて入れることで、「おやっ、何だろう?」と興味を惹きます。これが「世界一大好きなあなたに」では、ありきたりでスルーしてしまいます。

という訳で、今回は映画のタイトルについて、じっくりと考えてみました。結論的には、原題もいいけど、邦題もいい。映画そのものも、いろいろと考えさせられる内容なので、興味があれば是非一度ご覧になってください。

映画の中の登場人物だけでなく、私たち自身も「誰かとの出会い」で変わる瞬間があります。ぜひ、あなたの『Me Before You』を探してみてください!